手作りの勾玉ブローチ/楼閣・金彩
唐古・鍵遺跡で出土した絵画土器をモチーフにしたアクセサリー
楼閣部分は金彩が施されてます
新品
◆作品一つ一つ手作りで、既製品とは違い形や色も一つとて同じ物はありません
手作りならではの雰囲気、味わいを楽しんで頂ければ幸いです
藍墨茶(あいすみちゃ)とは、藍みを帯びた墨色のことで、「相済茶」とも書かれます。「藍墨」は当て字。色名に「茶」とありますが、「くろ」の色譜です。
色名の由来は『手鑑模様節用』によると、「昔、根津権現の祭りの時に、浅草で三右衛門とか助七などという連中が喧嘩をし、その仲直りができた祝儀のしるしに、同じ色を染めさせて揃って着用した」ことから、一件落着という意味で、その色を「あいすみ茶」というようになったとのことです
(https://irocore.com/aisumicha/ より)
<"cotu-cotu">←こちらが作者です
Twitter @cotucotu1
■追跡あり・補償なしでも宜しければレターパックライト360
(送料は全国一律360円)
■補償あり・日時指定希望がある場合は通常宅配
ゆうパックをご希望される場合は一般料金になります